top of page

count down 2016 - 2017 in Thailand

  • 執筆者の写真: Daishi Torihara
    Daishi Torihara
  • 2016年12月31日
  • 読了時間: 3分

仕方なく、この日はメーサイにステイすることになったので、まずは、両替所を探しますが、大晦日パワーによって、どこの両替所もクローズでした。

調べたところ、両替所は大通りに三か所ぐらいあったと思います。

しかし、6時にしてどこも閉店だったため、仕方なしに世界のVISAを握りしめ、ATMで1000バーツ(約3000円)ほどキャッシングしました。

ここで驚いたのが、手数料。タイのATMでは、どこの銀行だろうが、キャッシングには200バーツ(約600円)とられるのです。

日本だったら、『600円ぐらい仕方ないか!!』って諦めることもできますが、しかし、ここはタイ。

タイで200バーツというと、宿に一泊するより、高いのです!!

ちなみに、こちらがメーサイの宿、一泊150バーツ。(約450円)


昔、タイに旅行したときに

『また、いつかはタイに行くから日本に持って帰ろう!!』

と思い、タイのお金を結構持っていたのに、うっかり日本に置いてきたのが悔やまれます。

さて、タイの年越しのお祭りですが、メッチャにぎやかでした!!


こんな感じで屋台がたくさん立ち並び、街のメイン通りには人があふれていました。

こういうお祭りの雰囲気は、日本とはさして変わらず、お祭りは万国共通なんだなと思いました。

日本と同じように、飲み物の屋台や食べ物の屋台、デザート系の屋台などたくさんの屋台が並んでいて、にぎやかな雰囲気でした。

しかし、少しおどろいたのは海外では屋台のレパートリーとして、日本にはないものがあること。

それが、こちら。


なんと、お寿司の屋台。

色とりどりのお寿司が並んでいます。

しかも、値段は一貫10バーツ(約30円)。



こういうのって日本にはないから新鮮でした。

台北にも同じような感じで寿司の屋台があったのですが、寿司ですら屋台にしてしまうのは、やっぱ東南アジアって感じがしました。

さて、宿も無事に見つかったし、お金も手に入れられたので、お腹が減ってきました。

タイ料理好きの自分は、せっかくタイに来たのだからと、本場のフライドカオマンガイを食べたいと思い、屋台をあちこち探しました。

しかし、カオマンガイを売っているお店は数あれど、フライドカオマンガイを扱っているお店はありません。

そして、探すこと約15分、やっと見つけましたー!!


こちら、お値段、40バーツ。(約120円)

近くの商店で買ったチャンビアーと合わせて、美味しくいただきました!!


そんな屋台めぐりを楽しみながら、夜は更けていきました…

そして、とうとう時刻は23時59分。

カウントダウンまで、あと1分となったところで、辺りの人がみんなろうそくに火を灯し始めました。

2016年は、タイにとっては大きな節目の年。

タイ国王がなくなった年です。

その追悼のために、みんな蝋燭を持っていたみたいです。

その時の映像がこちら。


カウントダウンが終わった後は、屋台も撤収して、みんなそれぞれ家路につきます。

しかし、ここでもまた、自分はカオマンガイ。笑


カオマンガイ、最高!!

明日は、早起きしてラオスを目指します!!

おやすみなさーい!!


●クリックお願いします●

世界一周ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただくと順位が上がる仕組みです。応援よろしくお願いします。



Comentarios


​© 2016 by  LIFE IS A JOURNEY. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Clean
  • Twitter Clean
  • Instagram Clean
bottom of page